会議録作成講座

~気づく力を備えるために~

会議録は後世に残る歴史的文書です。

会議録作成講座は、地方議会事務局で会議録を担当される皆様を対象とした当協会主催の通信講座です。
この講座では、会議録作成者に求められる基本的視点や技術が学べます。

毎年10月の集合研修会以外にも、会議録について学べる機会を設けてほしいとのご要望を受け、協会発行の「発言記録作成標準」をもとにテキストを作成、会議録作成のノウハウが学べるようにしました。

内容は、全4回の講座ごとに教材と問題を送付し、提出された解答について個別に添削指導を行います。

日本速記協会が独自に開発したテキストを使用し、会議録作成に習熟した当協会のベテラン速記者が個別指導・添削に当たります。
講座終了後もフォローアップ!引き続き会議録作成上の悩み事解決のお手伝いをしていきます。

令和4年度 会議録作成講座

     

カリキュラム及びスケジュール(全4回)

          ◆ 令和4年度 会議録作成講座 日程及び概要 ◆

        

                       ※提出期限は目安。 前倒し後ろ倒しOK

受講者の声

令和3年度 会議録作成講座受講者の声(受講者から届いた感想です。)

 ・初心者の私でも大変分かりやすく、丁寧に教えてくださるのでとても有り難かったです。提出問題の解説も非常に分かりやすいと思いま     す。ありがとうございました。

 ・会議録の作成に当たり、注意すべき部分がパートごとの勉強となっていたので、分かりやすかった。一度読むだけでは理解不十分なの       で、今後も読み返して完成度の高い会議録の作成に努めたい。

・丁寧な添削、解説をしていただき、非常に勉強になりました。ありがとうございました。

 ・誤りがあった箇所が個別に解説されており、とても分かりやすかったです。

 ・分かりやすく解説いただけたので理解が深まりました。ありがとうございます。

 ・会議録作成の難しさを実感しました。受講したことで、以前に比べ様々なところに気づくようになりました。本会議以外は職員で会議録     を作成しているためお互いにチェックし合うのですが、最近チェックが厳しくなったと言われるようになりました。

 ・訂正するときも、テキストのどの部分にあったと確認できるので助かります。もう少し分けて、6回ぐらいの講座だったら良かったかな     と思います。ありがとうございました。

 ・標準的な処理(校正)基準等を貴協会で作成し、希望自治体等に配布することも検討していただきたい。基準等を備えていない自治体に     とっては、ベースがあったほうが取り組みやすいと考えます。ありがとうございました。

 ・本講座を開設、ご指導いただきありがとうございました。資料と提出問題を重ねていくことで、少しは「気づく力」を養っていくことが     できました。これから、実務でこの力を育てていきたいと思います。

 ・音源がCDなので、QRコードなどにしてもらえたほうがよりスムーズだった。業務の繁忙時期と課題提出時期が重なることがあったた     め、もう少し提出期限に余裕があると助かります。

 ・貴重な体験ができました。

 ・会議録作成等の講座を受けさせていただいたのは初めてで、まだまだ知識なども少なくてこずっていますが、講座で学んだことを日々の     業務に反映していけたらなと思っています。また機会があれば受講したいと思います。ありがとうございました。

 ・初歩的なことから大事なところまで勉強することができました。自分のペースでできたのがよかったです。

 ※令和元年度の感想はこちら

 ※令和2年度の感想はこちら

お申込み

           ※今年度のお申込みについては、 いましばらくお待ちくださいませ。