第228回速記技能検定(IBT型、2月23日(日)実施)の申込み受付を開始いたします!(2月10日(月)まで)
下記実施要領をよくお読みの上、
こちらのフォームから申込みをお願いいたします。

        

         

                                     IBT型(オンライン方式)検定受検までの流れ      
                                   
          

受検料のお支払い

以下のいずれかの方法で、所定の受検料を受付期間内(受検月の10日まで)に納入してください。

  • 郵便振替…郵便局に備えつけの払込取扱票(青色で印字された用紙)に必要事項を記入の上、通信欄に「〇級受検料」と明記し、窓口で振り込んでください。

加入者名:公益社団法人 日本速記協会
口座番号:00110-2-53583

  • 現金書留…受検料と上記の書類をまとめて送ることができます。
  • 直接手続…日本速記協会に来て直接手続することもできます。
    (平日の午後4:30ころまで/土日は休み)
3級4級5級6級
4,000円3,000円2,500円2,000円

 一旦納入された受験料は返金できませんのでご了承ください。


                         

         皆様におかれましてはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
       平素から協会の活動にご理解とご協力を賜り、深く感謝申し上げます。
        このたびは、日本速記140年記念事業に関する特定寄附金の募金に際し、
       多大なご援助を賜り、心より御礼申し上げます。
        140年はコロナ禍の最中にあり、祝賀行事は行いませんでしたが、お寄せ
       いただいた寄附金につきましては、第2回キーボード選手権や記念フォーラム
       等のイベントに充当させていただきました。

        さらに、「日本の速記」のデータベース化や速記関係書籍の保存など、速記
       の歴史・文化の記録及び保存事業を中心に活用させていただく所存です。

        また、昨年度の寄附金と合わせた総額は下記のとおりとなりました。
       重ねて御礼申し上げますとともに、今後とも変わらぬご支援、ご鞭撻を賜り
       ますよう、お願いいたします。

          

                                   公益社団法人日本速記協会
                                 理事長 保坂 正春

           

                                

  

                               

                       

速記とは、話された言葉をありのままにすぐさま書き取るための方法です。
そのために、簡単な符号の体系を用いたり、キーボードを使用したり、コンピューターを利用したりします。

速記を知る・学ぶ

入会のご案内

公益社団法人日本速記協会の会員には、正会員と賛助会員があります。

速記が全然できなくても、速記に興味のある方ならどなたでも会員になっていただけます。

会員になりますと、速記に関する情報を満載した機関誌「日本の速記」を毎月お届けいたします。

詳細はこちら

       

バナー広告