会議録作成講座

~気づく力を備えるために~

会議録は後世に残る歴史的文書です。

会議録作成講座は、地方議会事務局で会議録を担当される皆様を対象とした当協会主催の通信講座です。
この講座では、会議録作成者に求められる基本的視点や技術が学べます。

毎年10月の集合研修会以外にも、会議録について学べる機会を設けてほしいとのご要望を受け、協会発行の「発言記録作成標準」をもとにテキストを作成、会議録作成のノウハウが学べるようにしました。

内容は、全4回の講座ごとに教材と問題を送付し、提出された解答について個別に添削指導を行います。

日本速記協会が独自に開発したテキストを使用し、会議録作成に習熟した当協会のベテラン速記者が個別指導・添削に当たります。
講座終了後もフォローアップ!引き続き会議録作成上の悩み事解決のお手伝いをしていきます。

令和7年度 会議録作成講座

                               

カリキュラム及びスケジュール(全4回)

受講者の声

令和6年度 会議録作成講座受講者の声(受講者から届いた感想です。)

・講座ありがとうございました。昨年春に異動により議会に来てとまどうことが多く、会議録については、ずっと残っていくものであるというプレッシャーもありました。
私自身語いが多い方ではないという自覚もあったのでとても苦労しています。
持っている知識が少なければ間違いにも気づけないということを痛感しています。
この講座を受けはじめてからは、とにかくよく調べるようになったと思います。自分が使っている言葉であっても正しく使えているとは限らないので、自分のことも信じすぎず注意するようになりました。
第3課程では気にしすぎて直さなくていい部分までさわっていましたが、神経質にもなりすぎずに頑張っていこうと思います。
とてもためになる講座でした。ありがとうございました。

・最初は、受講してどれだけ効果があるだろうかと不安でしたが、テキストを読む→問題を解く→テキストに戻る→添削してもらうをくり返すうちに、自分の見落としがちな部分や間違いやすい箇所がわかってきて、実際の議事録作成時にも役立っていると感じます。
テキストや問題の量は、業務のかたわら取り組むにはちょうどよかったですが、座学などでじっくり学んでみたいとも感じました。
まだ完璧な校正には程遠いですが、手元のテキストといただいたコメントをお守りにしてこれからも精進したいと思います。ありがとうございました。

・今回、本講座を受けたことで、日々の会議録校正業務においても、講座の中で出てきた整文ステップの観点を意識するようになり、知識を活かすことができるようになりました。
提出問題は回数を重ねるごとに対象要素が増えたこともあり、難易度が上がっていったと感じました。回答に悩む部分はコメントをいただけたりと、講座内容は充実したものだったと思います。
今後の業務に大変役立つ講座であり、受講できてよかったです。お世話になりました。ありがとうございました。

・よく見ているつもりでも、気付かないところが多く、発見が多かった。

・難易度が高く感じた。また、自分の解答でうっかりとした簡単なミスもあり、注意深くチェックして提出すべきだったと感じた。

・日頃経験できない学習ができ、貴重な機会となりました。今後の業務に活かしていきたいと思います。ありがとうございました。

※令和元年度の感想はこちら

※令和2年度の感想はこちら

※令和3年度の感想はこちら

※令和4年度の感想はこちら

※令和5年度の感想はこちら

お申込み

申込フォーム

受付開始は7月1日になります。