速記をこれから始める方へ
STEP1:速記について知る
STEP2:学習したい速記方式を決める
速記には様々な方式があります。現在では、早稲田式・V式・衆議院式・参議院式・中根式・山根式などが代表的なものになっています。
速記を学習するにあたり、どの方式を選択するかは重要です。方式によっては入手可能な教材が少なかったり、指導者が少なかったり、複雑な省略体系がすでに失われている可能性があるからです。
ここでは、どのような方式が学習しやすいのか、初心者に向いているかを御紹介します。
早稲田式
早稲田式は、川口渉が開発し、通信教育や専門学校を中心に普及してきた方式になります。その歴史の流れを継いで、現在でも比較的教材が入手しやすくなっています。学習者や指導者も多く、人気の方式です。
基本文字は規則性があるので初学者でも覚えやすく、徐々に高度な省略を覚えていく
V式
V式は、小谷征勝が開発し、