「速記をやってみたい」方へ

速記符号で書き取る

「速記に興味があるけれど、どのように始めればよいのか分からない」
「自分はどの速記方式を学ぶべきなのだろうか」
「教材は手に入れたけれど、具体的にどうやって学習すればいいの?」

そのような方のために、速記の学習方法をステップごとにまとめました。
現在でも簡単に手に入る教材や、速記学習の際に使用する道具の紹介もしてい
ます。速記を学習する上で何か迷うことがあれば、まずはこのサイトから御覧になってみてください。

#朝ドラ「あんぱん」連動企画

NHK連続テレビ小説「あんぱん」にて、ヒロインが使用していた特殊な技術「速記」。
あなたもそんな、速記ヒロインに挑戦してみませんか?

ヒロインが実際に使用していた「中根式速記」の教材がこちらから無料でダウンロードできます! SNSで「#速記チャレンジ」をつけて、皆で一緒に練習しましょう。


中根式速記以外にも、早稲田式速記/V式速記の教材がこちらからダウンロードできます。

                         

皆様におかれましてはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
平素から協会の活動にご理解とご協力を賜り、深く感謝申し上げます。
このたびは、日本速記140年記念事業に関する特定寄附金の募金に際し、
多大なご援助を賜り、心より御礼申し上げます。
140年はコロナ禍の最中にあり、祝賀行事は行いませんでしたが、お寄せ
いただいた寄附金につきましては、第2回キーボード選手権や記念フォーラム
等のイベントに充当させていただきました。

さらに、「日本の速記」のデータベース化や速記関係書籍の保存など、速記
の歴史・文化の記録及び保存事業を中心に活用させていただく所存です。

また、昨年度の寄附金と合わせた総額は下記のとおりとなりました。
重ねて御礼申し上げますとともに、今後とも変わらぬご支援、ご鞭撻を賜り
ますよう、お願いいたします。

公益社団法人日本速記協会
  理事長 保坂 正春

                       

速記とは、話された言葉をありのままにすぐさま書き取るための方法です。
そのために、簡単な符号の体系を用いたり、キーボードを使用したり、コンピューターを利用したりします。

速記を知る・学ぶ

入会のご案内

公益社団法人日本速記協会の会員には、正会員と賛助会員があります。

速記が全然できなくても、速記に興味のある方ならどなたでも会員になっていただけます。

会員になりますと、速記に関する情報を満載した機関誌「日本の速記」を毎月お届けいたします。

詳細はこちら

       

バナー広告